5/2(火)

昨日も書いた
「4月は らむねの(嘔吐に関する)不調が
 1度も現れることがなかった」件について・・・

特に、何かを変えたことは無かったんだけど
これが原因かな? というのを私なりに考察

————————————-
1:緑豆の煮汁を使い始めた
→3月の漢方相談の時に、そろそろ黒豆を止めて
 緑豆の煮汁を使ってもいいよ~とアドバイス頂いて
 毎日では無いけれど、緑豆・あさり・連銭草+トウモロコシひげ茶
 ・・・をぐるぐるローテーションしています

2:マッサージの強化
→特に、首・肩回りと おなか・腰回りを意識して
 やわらかくキープ出来るように・・・を考えながらマッサージ
 後ろ足(内腿)も意識してマッサージしています

3:肝に入る食べ物を意識
→らむねのイライラ対策と春の「肝」ケアもあって
 肝に入る食べ物を意識して摂取

4:ミネラル補給
→これはごく最近から・・・だけど
 ゴハンを作る時に「肉/魚の茹で汁」を
 野菜を煮る時に活用するように
 亜鉛・ミネラル分の摂取を考えたくてお試し中

5:補血
→らむねというよりニコル対策だったんだけど
 ニコルの舌色が白っぽいことがあるので
 血を作る食材(肝は血も必要なので)を
 意識して摂るようにしています
 イワシ缶(無塩)、ひじき、かつお・・・などなど

6:人参すりおろしを加えた
→人参、消化があんまり良くないので
 負担にならないように控えていたんだけど
 解毒目的と補血もあって、ハトムギ炊くのに一緒に入れた
————————————-

特別に この3~4月で変わったかなぁ・・・というのは、このあたりかなぁ?
他にもあるかもしれないけれど・・・思いつくのはこれくらい

どれが良かったのか
どれも関係ないのか
総合的に関係しているのか??

正直、よく分からないんだけど・・・

吐かない・下痢しない(元々あんまり下痢しない体質)
朝イチのご褒美を拒否しない(=前日の夜ごはんがキチンと消化出来ている)

・・・ということは「脾」(消化器・・・胃・小腸)がちゃんと働いていて
正しい活動が出来ている・・・ってことだと思うのよね~~

ここ半年くらい続けているのは
手作り食を食べる前に「更に刻む」こと。

どろどろのペースト状にはしないけれど
元々の「千切り・みじん切り」よりは
更に叩いた状態にはしています。

(これをするようになってから
 野菜を煮る時点でのみじん切りが 少し粗くなったのもある💦)

ニコルも、らむねも
きちんとお腹が消化出来る状態(形状)と
消化出来る調理方法(火の通し方・煮る時間・火力)で
お腹が処理できる食材を選んで

尚且つ、その時に不足しているものを補う
(血を補う、気を補う、水を補う・・・で
 それぞれの気血水を動かす・・・)
足りないものを考えて・滞っているものを動かす

そこを、ちゃんと考えるようになったら
少しずつ実り始めた・・・のかなぁ・・・

そうだったら、いいなぁ~~

何でか分からないけれど
何となく落ち着いている・安定している

・・・というのは、いちばん勿体ないと思うので
●●をしたから今の結果がある を知ることが出来たら
そちらの方が成果が上がるし、今後に繋がると思うからねぇ~
ちゃんと見えるようになればいいな