6/20(木)

これ、ずっと書こうと思いながら
書くことを忘れていたのですが・・・

今年の春先、3月初旬に
突如「ふらつき・まともに歩けない」が出た らむねさん

ずっと歩けない訳じゃなくて

・歩き始め(立ち上がり)
・フローリング部分が滑りやすい箇所でのふんばり
・微妙な段差

・・・など「常に症状が出る」ではなく
動画撮影できないくらい「突然」出ることが多く

本人に痛みも何もないので
特別に出来ることがない
(病院でも、神経系の異常? ということで
 神経再生用のサプリメントを出された程度)

・・・だったのですが・・・
ふらつきは、その後でなくなりましたが
フローリング部分での足元がカチャカチャ滑る
(一度滑ったら、本人が焦って爪をカチャカチャ音を立てて
 慌てる仕草をするくらい。トムとジェリーを思い浮かべて欲しい)

らむねが歩く部分には
「らむねロード」を作って、滑らないように
今まで以上に「吸着マット」を敷き詰めて
ほんのちょっとだけ床が出ていた部分にも滑り止め防止
らむね本人も、フローリングは選ばない・・・という徹底ぶりで

そういう生活を数ヵ月・・・続けていたら
神経再生のサプリメントを止めてからも
特別目立った症状は出なくなり
歩き方も安定し(フローリングは歩かないけど)

なにより、前足「O脚」で
フレンチブルドッグや、本家ブルドッグのような
「いかり肩で前足が湾曲している立ち方」だったのが

「綺麗な立ち姿」に戻りました
かなりの前重心だったから、いかり肩っぽくなって
前足がO脚みたいに曲がっていたんだけど
後ろに重心を戻すことが出来始めたからか

前足~~~キレイなの~~~
まだまだ前へ負荷は掛かっているんだけど
後ろにも荷重をかけているから

後ろの足先が「パー」に開いているのよ
四つ足で立っている時に、前足先・後足先を見比べると
爪の部分が開いている(パーの形状になっているかどうか)で
どこの足先へ荷重がかかっているかが分かりやすいからね

50%ずつには出来なくて
頭の重さもあるから「前6:後4」くらいが理想なんだけど
出来るだけ、その状態に近づけるように・・・
これからもケア・筋トレ・お散歩含めて頑張ろうね!