6/18(火)

らむねさん、昨日(月曜日)

・朝イチのトイレご褒美 →食べる
・朝のお弁当 →いつも通り見に来る
・朝パン →食べる
・朝ごはん →いつも通り食べる

・昼ごはん →いつも通り食べる

・18:15(ニコルのトイレ)ご褒美 →食べない
・18:27(らむねのトイレ)ご褒美 →食べない

・ヒトの夜ごはん →喜んでついてくるけれど 食べない
・自分の夜ごはん →ケージに篭って出て来ない

・・・でした
下痢も嘔吐も無いし、顔つきも悪くないんだけど
とにかく「食べたくない」の一点張り

おかゆ炊いて準備はしていたんだけど
21時頃まで食欲は戻らず・・・でした

5/29~30にも似たようなことがあって
その時は、5/29の朝に1回だけ吐いたのですが
その日の午前中~お昼までは食欲があって
お粥を食べて過ごしていた・・・のに
夜から急に「食べない」になり、翌朝まで「自主絶食」

今回も似たような状況です
吐いたり・お腹痛いポーズ が出ないのが前回との違いなので
ちょっと今回の方が「軽め」なのかな?

前回との共通点を考えると・・・
5/28に大雨が降りました
5月の1ヵ月分の降水量を記録するくらいの雨量だったようです

吐いたのは、その翌朝
「湿」の影響を受けたかなぁ~~と思っていました

で、今回
「ごはん要らない」って言った日の
夕方から雨(大雨というほどではない)

ニコらむ地方は、そこまでの雨ではありませんが
全国的にみると「線状降水帯」が発生しやすい状況で
ニコらむエリアの、南の方(少なくとも100kmくらいは南)は大雨予報

う~~~ん・・・今回も「湿」が影響かなぁ・・・
ここ数日、エアコンをつけていたのと(お昼~夜寝てから1~2時間ほど)
今年は梅雨入りが遅くて、いきなり「夏」のような天気が来たのと
お水をたくさん飲む日が続いていたのと・・・
「胃腸が弱りそうな要素」は、心当たりが多いんだよね・・・

とりあえずは、イチにもニにも
「胃腸を立て直す」で、きちんと脾胃を整えて
消化が出来る状態、不要なお水を腎臓へ運べる状態に戻してあげて
しっかり「お水出し」をして、胃腸のちゃぷちゃぷを治さないと・・・

本人が「あたち食べない」って
自分で判断をしてくれるから、まだ立て直しが出来るんだものね

今朝は、朝イチのトイレご褒美もバクバク食べて
お弁当を作る時にも覗きに来て
私のパンのおこぼれも少量食べて
自分のごはんもバクバク食べました

念のため、昨日の夜炊いていた「おかゆ」を少量
そこにタンパク源として、ほんのちょびっと
(小指の先くらい)の豚薄切り肉茹でたやつ(ニコルのから貰った)と
煮た野菜(白菜など)を少量まぜて出しました

「おかわり~~~」と何度も言われるくらい食べて
お昼ご飯も、おかゆ+ドライフード で用意しています
様子を見ながら、晩御飯から徐々に戻す予定です

今年の梅雨は、梅雨入りも遅いけれど
降る時には物凄く量が降る・・・という「短期集中型」らしいので
体調がね・・・心配よね・・・

お水出し、しっかりしないとなぁ~ って思うのだけど
利水!利水!! になるのではなく
「胃腸を整える」が基本で、そこがちゃんと出来ていないと思うので
原点回帰で・・・胃腸に優しいゴハン だな。