11/13(水)

11月が未だ真ん中を迎えてもいないのに
この「追われよう」は何でだろう・・・。
まだ全然仕事のピークでは無くて
通常モードと変わりないはずなのですが・・・。

———————————
東洋医学セミナーの、自分が書きたいことは
ほぼすべて書いたのですが
(受講内容を全て網羅したものではなく、
自分が覚えている範囲で
テキストに書き込むほどでは無いけれど
記録の為にメモをしておきたいこと)

他の人の受講の感想で
「これは!!」と思ったものがあったので
改めてメモ・・・。

今回、11/9(土)が岡山セミナーで
翌日の11/10(日)が大阪セミナーでした。

なので、インスタを見て歩いていて
大阪セミナーの受講者さんの感想で
我が家にも当てはまるわ・・・と思ったことがあって。

パテラ(後の膝関節亜脱臼)がある子で
お水を飲むと咳き込む子・・・の質問だったようですが
後ろ足をかばうために、首や前足に負荷がかかっている。
(外れる方の後ろ足の逆になる側の前足に負担がかかる)

前足や首・肩のあたりに凝りが出るから
水を飲んだ時に、下へおりずにむせる(咳き込む)のでは?
マッサージなどで上半身をほぐしてやると良い
・・・という、質問とアドバイスで。

なるほどー! こうやって質問をすればいいのかー!!
(既往症と絡めて、質問したい内容を伝える)
そこから感心・・・(笑

私の質問は「症状だけ」しか伝えていなかったもんね。
直接 質問したい症状だけじゃなくて
他の病歴・体質も合わせて伝えないと
何と何が関係しているのか・・・ヒントにも解決にもならないのかも。

(本来、鈴木先生の診察を受ける場合は
膨大な量の「問診票」を事前に記入するようです。
そこに、診て貰いたい症状と一見関連の無さそうな
過去の病歴や気になる症状を書くことで
あらゆる角度から関連性を考えて貰える・・・という流れみたい。
今回はセミナーの合間の質問なので、質問者の持って行き方によります)

ニコルもパテラ持ちで
水を飲んだ後に咳き込むので
この方法は、もしかしたらウチにも当てはまるかな?? と
覚えておきたい~~~と思ったものでした。

———————————
あと、ついでに
月曜日の夜に作った、今週の手作り食。

いつも手作り食の小分け保存は
ナビの頃から使っている、100均の極小タッパーを使っていますが
2匹で分けるには1食分よりも量が少なくて・・・。
手作り分だけでは、夜ご飯として足らないので
ドライフードを足していたのですが

100%手作りに出来るかな? と
少し大きい容器を買ってきてみました。
これで、2匹で1食分の保存になるかなー。
試行錯誤してみます。

あと、らむねの体重がいつまでも減らないので
らむねの食事量も見直そうかと・・・
減らしすぎると空腹吐きをするから
夜にドライフードの方がいいのかなぁ・・・
(ドライの方が消化が悪いので、長時間腹持ちするかも?)

———————————
豚肉、鮭、鱈
(本当は鯖買おうと思ったんだけど、塩サバしかなくて断念)

もち麦

春菊、ニンジン、えのき茸、
冬瓜、長芋、ショウガ
黒きくらげ、乾燥めかぶ、くず粉
———————————

これくらいかなー?
冬瓜とえのき茸は、前回までの残りを生のまま冷凍しています。
「長芋」は、今回のセミナーで聞いて
通年で入れてもいいものと聞いたので使いました。

お魚は、青魚(特に血合い)を使いたかったんだけど
塩ふりしているものが多かったので(塩さんま・塩サバ)
今回は使っていません。

冬瓜は、そろそろオフシーズンかなぁ・・・
「利水」をさせたいけれど、身体は冷やしたくない。
でも、ふたりとも「胃熱」気味な気がするんだけど・・・という。

「瘀血体質」なので、冷えは禁物。
でも、消化器官は熱を持ち気味??

セミナーで聞いたわけではなく
個人的に調べた結果ですが・・・
胃熱気味の子は、食べ物以外のモノまで食べようとする
(食糞とか・異物を食べる、つめたい床を舐める)
消化が早いので、ウンPの回数が多い・・・。

ニコルは床舐めします。
らむねは、油断したら食糞します。
ウンPも多いときは1日4回くらいあります。

どこか1つの歯車がきちんとしたら
全てリンクしているのかもしれないけれど
どっちの方向を向いたらいいのか、分からなくなるなー。